沖縄県および(一財)沖縄観光コンベンションビューロー(以下OCVB)は、沖縄21世紀ビジョンで目標としている世界水準の観光リゾート地の実現に向けて、沖縄県の受入体制を強化するため、国内外の観光客が満足する高いサービスを提供できる人材の育成・確保を目的としております。
育人(はぐんちゅ)は、研修を実施したい沖縄県内の観光関連企業・団体と、様々な研修を提供することのできる多彩な講師陣をつなぐマッチングサイトです。
【観光関連企業・団体の皆さまへ】
■対象者:県内観光関連企業、地域観光協会
■対象期間:令和2年6月1日~令和3年2月26日(暫定)
■対象研修:育人登録講師の実施する、語学、人材育成等研修。
育人に登録された講師へ研修の申込み、マッチングの相談を行うことができます。
step1.[講師検索]で実施したい研修が提供可能な講師を探します。講師選びについてご相談がありましたら、お電話又はメールにてご連絡ください。※対象期間外における研修で講師を探したい場合も、ご相談を承ります。
step2.講師を選択し、「この講師を希望する」から希望する研修内容を入力、送信して研修の申込みを行います。
step3.OCVB人材育成センターが申込内容を確認後、講師へ依頼します。
step4.講師から企業担当者へ直接連絡をし、研修詳細を打ち合わせします。(見積書の取得や契約は講師と企業で直接行ってください)
step5.研修実施
(1)以下のいずれかに該当する場合は、講師登録をしないものとする。
①破産して復権していない場合。又は前述の企業・団体に所属し講師活動を行っている場合
②所属する企業・団体の役員に次のいずれかに該当するものが含まれている場合
ア,破産者で復権を得ない者
イ,禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者
ウ,暴力団員又は暴力団員でなくなった日から5年を経過しない者(以下「暴力団の構成員等」とする)
③暴力団の構成員等の統制下にある場合
④日本国外に活動の拠点を置く場合
⑤講師登録希望者が、利用規約違反等により過去に掲載の停止または削除されたことがある場合
(2)登録講師は、次に掲げるすべてを満たすことを要件とする。
①国内に事業所等を置く企業等に属していること、又は国内在住の個人事業主であること。
②暴力団員その他の反社会的勢力に属しないものであること、または当該勢力と密接な関係を有する企業・団体に所属していないこと。
③沖縄県から指名停止措置を受けている企業に所属していないこと。
④日本以外の国籍を有する者については、出入国管理及び難民認定法別表第1の1および2並びに別表第2に定める在留資格を有し、研修を予定している専門分野が、同法に許可する在留中の活動と適合すること。
⑤研修を予定している専門分野が、本事業の目的に合致すると認められること。
(3)語学を専門分野とする登録講師は、(1)に掲げるもののほか、次に掲げる項目のすべてを満たすことを要件とする。
①登録する言語の語学講師の資格を有する者。
②登録する言語について、日本国内で講師としての活動歴が1年以上あること。
③日本語以外の言語を母国語とする者は、日本語での意思疎通を十分に図ることができること。
(4)語学以外を専門分野とする登録講師は、(1)に掲げるもののほか、 登録する専門知識等について講師歴が3年以上あることを要件とする。
(5)上記(2)および(3)に該当しない場合でも、OCVB人材育成センターの行う審査に基づき、講師として適格と認められる者については、登録を行う。
(6)OCVB人材育成センターは、下記の場合には講師の登録情報について育人(はぐんちゅ)サイトの掲載を取りやめ、又は講師登録を取り消すことができる。
①本要項および利用規約に定める登録の要件を欠くと認められる場合
②講師の本人確認ができない場合または連絡が取れない場合
③講師本人が希望する場合
④虚偽またはその他不正な方法により登録を受けた場合
⑤その他、講師としての登録が不適切であるとOCVBが判断した場合
(1)研修の内容は次に掲げる各号のいずれかから選ぶものとする。
(2)研修の開催場所及び必要な備品等は、OCVBでは手配しないものととする。
〒901-0152 沖縄県那覇市字小禄1831番地1 沖縄産業支援センター2階
一般財団法人 沖縄観光コンベンションビューロー
受入事業部 受入推進課 人材育成センター
担当:冨井、竹葉、仲宗根
Tel: 098-859-6129
Fax: 098-859-6222
http://jinzai.ocvb.or.jp/