【オンライン研修対応可】
主にファシリテーション手法やフィールドワークを通したワークショップ形式でのエコツーリズム・体験観光ガイド育成等の講習を多く実施。得意分野はチームビルディング、モチベーションアップ、体験活動指導者育成、ガイド育成、インタープリター養成(インタープリテーション)、ファシリテーター育成(ファシリテーション)、体験学習、環境教育、エコツーリズム、エコツアーガイド等
【エコツーリズム・観光ガイド・民泊民家研修】
自然体験や観光ガイド、民泊を受入れる意義を考えながら、よりよい接し方や伝え方、インタープリテーションを学ぶことできる。
【チームビルディング・モチベーションアップ】
室内外での体験活動を活かし、チーム力アップやモチベーションアップを目的とした研修をコーディネートできます。スポーツチームビルディング・ロゲイニングは県内外の多くの研修生が体験している。
【体験活動、ガイド育成】
ガイドスキルやリスクマネジメント等のスキルアップ講習やフィールドワーク・ワークショップでの実践型講習を数多く実施。インタープリター(インタープリテーション)やファシリテーター(ファシリテーション)の技術を取得し、伝える技術を向上できる。
【体験活動の開発】
プログラムとは何か。どのような構成にするか。何を伝えるかなど、体験プログラムに必要な技術を取得できる。
【ファシリテーター育成】
教育・観光に関連したファシリテーター育成
【インタープリター育成】
体験・観光ガイド・インタープリター育成
【プロフィール】
観光ガイド、インタープリター、ファシリテーターとして指導者1,000人以上を育成、参加者10,000人以上と自然の中で一緒に場を創ってきました。
【経歴】 】
ジャパンアウトドアリーダーズアワード2018優秀賞
第1回環境カウンセラー環境保全活動表彰【自然共生社会貢献賞】
プログラム名 | 回数 | 総時間 | 代金 | ||
---|---|---|---|---|---|
1. | 体験観光プログラム指導者研修 | 全 8 回 | 35:00 |
|
詳細へ |
2014年~ 2015年 |
宮古島、久米島、その他離島での民泊民家向け講習会(活動の意義、リスクマネジメント) |
2014年~ 2015年 |
大手ダイビングショップスタッフ研修(ホスピタリティ、リスクマネジメント、チームビルディング、マネジメント) |
2013年8月~ 2014年3月 |
やんばる観光連携推進事業エリアコーディネーター(観光関連ワークショップ等) |
2013年4月~ 2013年4月 |
大手ダイビングショップ社員研修(チームビルディング、リスクマネジメント、モチベーションアップ等) |
2013年1月~ 2013年1月 |
沖縄県観光人材育成研修【沖縄体験ニライカナイ】体験活動指導者研修 |
2007年~ |
名桜大学 エコツーリズム関連 外部講師 |
2005年~ |
自然体験活動指導者養成事業(うるま市、名護市、粟国村、民間等) |
2019年9月〜 2020年1月 |
ビオスの丘ガイドスキルアップ研修(有限会社らんの里沖縄③).pdf |